~6歳までの未就学児を早期に療育 脳科学に裏打ちされた療育プログラム/お預かり支援・児童発達支援事業所厚生労働省管轄 児童発達支援指定事業所/まずは無料相談から!各校舎で随時受付中。

~6歳までの未就学児を早期に療育 脳科学に裏打ちされた療育プログラム/お預かり支援・児童発達支援事業所もしかしてうちの子、発達障碍なのかな?園生活についていけるのかな?と悩まれていても大丈夫!厚生労働省管轄 児童発達支援指定事業所/まずは無料相談から!各校舎で随時受付中。無料体験に申し込む

※児童福祉法に基づいて運営される児童発達支援事業所のため国と自治体からの給付により、お客様は1割負担(条件あり)でご利用いただける施設になります。
3歳以上は2019年10月から1割負担分が無料になります(2019年4月1日時点で満3歳になっていることが条件)。

お子様のこんなお悩みございませんか?

不安が強く、一人では眠れない時もあり心配。生活習慣が身につかず、幼稚園での生活が心配。集団の中に入るのが苦手でお友達と仲良くできない。言葉が出にくく、言葉ではないコミュニケーションも苦手。そもそも発達障碍って?発達障碍とは、脳機能障がいの一種です。

お子様の特性や段階に応じ、個別指導を中心に集団指導のカリキュラムでお子様の可能性を伸ばします。 お子様の特性や段階に応じ、個別指導を中心に集団指導のカリキュラムでお子様の可能性を伸ばします。

こんな特徴がお子様にありませんか? こんな特徴がお子様にありませんか?

人や興味が乏しい、強い不安を示す、集団の中にはいることが難しい、物事への興味が強いが、発語が少ない。 自分のペースを乱されるとかんしゃくを起こしてしまう。学習は運動面で同世代の子より遅れを感じる。落ち着きがなく、お話を聞いたりすることが苦手。強いこだわりがある。適切な意見表示が難しい。感覚が敏感・鈍感

お子様のこんなお悩みございませんか? 不安が強く、一人では眠れない時もあり心配。生活習慣が身につかず、幼稚園での生活が心配。集団の中に入るのが苦手でお友達と仲良くできない。言葉が出にくく、言葉ではないコミュニケーションも苦手。そもそも発達障碍って?発達障碍とは、脳機能障がいの一種です。

オーダーメイドカリキュラムとは? オーダーメイドカリキュラムとは?

数の概念の育成、ワーキングメモリトレーニング、感情コントロールなど、合わせて40項目以上におよぶトレーニングからなるこのカリキュラムなら、社会生活を送るうえで必要な能力を総合的に高めることが可能。これらをお子さまの一人ひとりの苦手を克服できるように適切に組み合わせ、発達障碍の改善、さらには知能の向上を目指します。

多様な分野を網羅する療育カリキュラム/発達段階に応じた効果的なトレーニング/スキンシップを通して社会性を育みます。 多様な分野を網羅する療育カリキュラム/脳科学の知見が散りばめられたカリキュラムは、お子さまの発達状態、性格などに対応できるよう、約40項目のトレーニングから構成。苦手分野をしっかりとケアします。 発達段階に応じた効果的なトレーニング/年齢によって、発達する領域が大きく変化する幼少期の脳。発達が著しい領域に的を絞ってトレーニングを行うので、より効果的に知能を伸ばすことができます。 スキンシップを通して社会性を育みます。/登下校時や休憩時間に重視しているのは、お子さまとのスキンシップ。普段からたっぷりと愛情を注ぐことで、他者と関わることに喜びを見いだせるよう働きかけます。

トレーニングの一例/空間認識トレーニング/指先強化トレーニング/ワーキングメモリトレーニング/自分コントロール/自己表現/ディスカッション トレーニングの一例/空間認識トレーニング/指先強化トレーニング/ワーキングメモリトレーニング/自分コントロール/自己表現/ディスカッション

保護者や幼稚園・保育園との連携 保護者や幼稚園・保育園との連携

アセスメントシートの活用。マンスリーレポートの発行。保護者勉強会。個別面談 アセスメントシートの活用。マンスリーレポートの発行。保護者勉強会。個別面談厚生労働省管轄 児童発達支援指定事業所/まずは無料相談から!各校舎で随時受付中。無料体験に申し込むお問い合わせ・資料請求はこちら

厚生労働省管轄 児童発達支援指定事業所/まずは無料相談から!各校舎で随時受付中。無料体験に申し込む

ご利用者の声

箕面校利用者 K

年齢:4歳 診断名:ダウン症 利用日数:週2日 利用期間:3

箕面校利用者様

年齢:4歳 診断名: 利用日数:週3日 利用期間:3ヶ月目

箕面校利用者 A

年齢:5歳 診断名:自閉症・知的障害 利用日数:1週3日 利

箕面校利用者 H

年齢:2歳 診断名: 利用日数:週2~3日 利用期間:4ヶ月

箕面校利用者様

年齢:4歳 診断名: 利用日数:週2日 利用期間:3ヶ月目

箕面校利用者 M

年齢:3歳 診断名:自閉スペトラム症 利用日数:週3日 利用

箕面校利用者 K

年齢:5歳 診断名: 利用日数:週3~4日 利用期間:7ヶ月

箕面校利用者 A

年齢:5歳 診断名:自閉症・知的障害 利用日数:1週3日 利

箕面校利用者 H

年齢:5歳 診断名:自閉症 利用日数:週3日 利用期間:6ヶ

箕面校利用者 M

年齢:5歳 診断名:自閉スペクトラム 利用日数:週12日 利

箕面校利用者 K

年齢:4歳 診断名:ダウン症 利用日数:週3日 利用期間:7

料金について 料金について

児童福祉法に基づいて運営される児童発達支援事業所。国と自治体からの給付により、Ⅰ割負担でご利用いただけます。 児童福祉法に基づいて運営される児童発達支援事業所。国と自治体からの給付により、Ⅰ割負担でご利用いただけます。 所得ごとの負担上限月額 所得ごとの負担上限月額

ご利用までの流れ ご利用までの流れ

初回面談/通所受給者証の取得/ご入会手続き/ご利用開始
初回面談

お問い合わせフォームよりご連絡ください。

通所受給者証の取得

児童発達支援サービス、障害児通所給付金の対象になります。

ご入会手続き

受給者証、必要書類、印鑑をご用意の上、ご来校ください。

ご利用開始 手続き完了次第、ご利用開始
コロナ

お近くのスクール お近くのスクール

箕面校
大阪府箕面市西小路2丁目7−16
吹田校
大阪府吹田市千里山西2丁目7−22
川西校
兵庫県川西市花屋敷1-5-18
豊中校
大阪府豊中市刀根山3丁目1−30
千里校
大阪府吹田市津雲台4丁目1−11
宝塚校
兵庫県宝塚市伊孑志4-1-1 北極ビル2F
箕面校
大阪府箕面市西小路2丁目7−16
吹田校
大阪府吹田市千里山西2丁目7−22
川西校
兵庫県川西市花屋敷1-5-18
豊中校
大阪府豊中市刀根山3丁目1−30
千里校
大阪府吹田市津雲台4丁目1−11
宝塚校
兵庫県宝塚市伊孑志4-1-1 北極ビル2F

厚生労働省管轄 児童発達支援指定事業所/まずは無料相談から!各校舎で随時受付中。無料体験に申し込む

厚生労働省管轄 児童発達支援指定事業所/まずは無料相談から!各校舎で随時受付中。無料体験に申し込む

Copyright © 2019 kosodate care All Rights Reserved.

許可なしに転載、複製、その他媒体への利用を禁じます。電話による勧誘、セールス等は一切行っておりません。

WordPress Luxeritas Theme is provided by "Thought is free".

PAGE TOP